大企業には分配ルールが必要(7月17日付朝刊5面「利益増でも賃金に回らず」に思う) 大企業の横暴が目に余る。政治資金を通じて政府与党とツーカーの仲だから、儲かって体力もあるのに、トランプ関税対策や半導体には兆円単位の補助金、溜め込んだ利益で相場操縦まがいの自社株買いして、株価をつり上げ、経営陣は株価連動で高額報酬。割りを食うのは従業員と下請け企業。袖はあっても振る気がない。 記事によれば、大企業の労働分配率は前年度か… コメント:0 2025年07月17日 日本経済を考える 続きを読むread more
儲かるなら自分でやるよ(7月16日付朝刊35面「フィンフルエンサー人気」に呆れる) 昔から、ちょっとここだけという儲け話ほど怪しいものはないというのは相場だ。考えてみればわかる。本当に儲かるという自信があれば、他人になど教えず自分でやって儲けるはず。それを他人に教えて儲けようという時点で、儲け話には自信がないことは見えている。 そんなことにも気付かずに、他人の言いなり投資をするのは危険極まりない。SNSで有名人を語る… コメント:0 2025年07月16日 世の中の仕組みを考える 続きを読むread more
尊皇攘夷で解決しない(7月15日付朝刊3面「外国人規制 どうする」に思う) 参院選の終盤になってにわかに外国人問題がクローズアップされている。二百年前の日本、尊皇攘夷の時代に戻ったような既視感さえ感じる。外国人問題は、議論していくべき課題ではあるが、日本経済を今日の状態にした原因ではないし、選挙の最大の争点には役不足。本当の争点を隠すため、誰もが飛びつき易いこの問題を煽る黒幕がいる。 本日の日経が報道するよう… コメント:0 2025年07月15日 日本の政治を考える 続きを読むread more