流血覚悟で従う相手か?(3月31日付朝刊1面「米国防長官 指揮統制の連携に着手」に思う) 「お前、わかってるだろうな」というのは恫喝の常套句。何を言い含めても、証拠は残らないし、言われた方は、縮み上がって従わざるを得ない。 米国防長官と首相、防衛大臣との会談では、裏で何が要求・約束されたか知るよしもない。しかし、米国防長官が会見で述べた「日本が必要な能力について正しい決断をするだろう」というのは、「日本は米国の要求に従うこ… コメント:0 2025年03月31日 日本の安全保障を考える 続きを読むread more
在中台の邦人は見殺しか?(3月28日付朝刊3面「台湾有事念頭に避難計画」に思う) 台湾有事の際、沖縄本島の先にある先島諸島の住民12万人を九州などに緊急避難させる計画が公表された。しかし一旦戦争になれば、沖縄本島以西の住民も、いや九州や本州だってミサイルであっという間の距離で安全面とは言えないだろう。ましてや、中国には常時10万人以上の日本人駐在員や家族がいるし、台湾にも観光客など数万人単位の邦人がいるはず。部分だけ… コメント:0 2025年03月28日 日本の安全保障を考える 続きを読むread more
久しぶりにすっきり❗️(3月27日付朝刊33面「政策哲学から再考を」に思う) すっきり❗️と言っても便秘の話ではない(笑)。今朝の日経「経済教室」に掲載された高額療養費のあり方に関する論考を読んでの感想だ。政府案の根本思想が国民の自己負担増額による財政負担軽減にあるとズバっと斬り、高額療養費制度は、患者の家計破綻を防止しつつ治療もあきらめないで済むようにという制度導入の政策哲学を基礎に再考が必要と提言している。簡… コメント:0 2025年03月27日 世の中の仕組みを考える 続きを読むread more