"日本経済再生論"の記事一覧

出でよ❗️夢を追う企業(2月7日付朝刊2面「国産ジェット、三菱重工撤退」に思う)

YS-11以来、半世紀ぶりの国産旅客機として楽しみにしていたMRJの開発中止が決まった。本当に残念だ。 既に1兆円もの開発費が投じられ、テスト飛行までこぎ着けていたことを考えれば、撤退の決断もさぞかし大変だったとは思う。しかし、飛行機好きの外野の意見としては、あまりにリスク回避が過ぎるのではないかと思う。 旅客機開発や別記事にある新…
コメント:0

続きを読むread more

モノ作りだけでは限界(2月2日付朝刊14面「円安下、なぜ生産を海外移管?」に思う)

円安で日本からの輸出が一時的に有利になっても日本の輸出回復は遅い。全世界に機械等を販売するクボタの社長も、売上の7割が海外なので、それに合わせて地産地消、つまり海外生産を進めると断言している。 世界での分散生産が進む背景には、ロシアのウクライナ侵攻で顕在化したような地政学的リスクへの対応がある。より本質的には、同じものを大量生産して価…
コメント:0

続きを読むread more

そうだ賃上げだ(12月13日付朝刊21面「結局、問題は賃金だった」に思う)

本日の大機小機が指摘している通り、日本経済が悪循環から抜け出せないのは、賃金が上がらないことが根本原因だということが、証明されつつある。 アベノミクスは、インフレにすれば賃上げは付いてくると、日銀と連携してインフレにしようとしてなし得なかった。しかその後、資源・エネルギー高騰と円安を契機に日本も後れ馳せながらインフレに突入。それで…
コメント:0

続きを読むread more